初売り入荷 その4 ユーロミリタリーだってかっこいいんだぜ

初売り入荷 その4 ユーロミリタリーだってかっこいいんだぜ

お晩です

 

初売り初日たくさんのご来店ありがとうございました。

最高のスタートダッシュで始まった2023年。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

西川です。

 

さて売れた分はしっかり補充ということで

本日は初売り入荷その4

本日は昨日お伝えしてた通りユーロミリタリーのご紹介

 

ほな早速行ってみようと思います。

 

50s British Army middle parka

 

 

 

 

 

 

 

イギリス軍が誇る名作ミドルパーカー

フロントポケットが4つの後期型(厳密には3rd)になります。

もともとロイヤルミリタリーのスモックの上に羽織るコートの役割が強くそもそも球数も多くなく欠損なく揃ってるものは中々出会わない1品となっております。

初期のころは生地発注をエルメスにも依頼していたことでも有名なイギリス版モッズコート

経年のヤレはあれど完品はマジでない

 

50s(1959) Belgian Army Brushstroke camoflage Airborne jacket

 

 

 

 

 

多分今回のミリタリー関係でいうと一番うんちくが書ける1枚

ベルギー空軍の特殊空挺部隊に支給された1枚

そもそもイギリスが開発したデニソンスモックの1stパターンを元に開発され

主にコンゴ動乱(1960年~)で使用されていました

後にローデシア迷彩(ブラッシュストロークのパターンはまんま一緒)なんかに派生していく物で

本来こちらはハーフジップのプルオーバータイプのものでしたがこちらはジャケット用にリメイクされているものになります

ジップも古いOPTIジップ仕様と当時のリメイク臭いんだよなー

 

そんなやつ

 

60s Sweden Army driver knit

 

 

 

デティール的にはドライバーズニット

マルジェラなんかが定番でサンプリングしてるのもこの手のアイテム

元はトラック運転手が好んで来ていたことからドライバーズニットと言われてますが

要はコンバットニットのフルジップバージョン

 

50s French Army quilting jacket

 

 

 

フランス軍のSCECAM社製のキルティングジャケット。

マルジェラがサンプリングしたことでも有名でM47なんかの陰に潜んだ隠れた名品的なやつ。

スナップ式のスタンドカラーで抜群に使いやすい1枚

 

60s French Army ”M-47” cargo pants HBT 後期型

 

 

 

 

フランス軍の名作M47カーゴ

こちらHBT(ヘリンボーン)生地の後期型となっております。

アメリカ軍のM43カーゴパンツの影響を受け、開発され
年代的なこともあってかオフィサーパンツのようにワイドなストレートにクリースラインがが入った前期に比べ

後期はややワイドですがテーパードがかかっておりよりシルエットが良いものとなっております。

 

50s(1952) Sweden Army ”M-39” wool jacket

 

 

 

 

 

第二次世界大戦の初頭から大戦終了頃に支給されていた冬の防寒ジャケット

後に仕様変更とともに冬支給でウール素材がなくなりますがそれの最終期

 

60s(1969) Belgium Army “M-64” field pants

 

 

 

 

前回紹介したM-88の元ネタ的なやつ

結構大きく私用変更されていますが裾はリメイクされた1本

ミリパンならではの機能性は勿論、裾にかけてのテーパードが『旬』なやつ

 

Scotland Army (British Army)North cape jacket

 

 

 

 

 

マジの珍品

イギリス軍のSASで採用されてた物のスコットランド支給品の1枚

パタゴニアがサンプリングしたのですがオリジナルがそもそも出回らなさ過ぎて定かじゃないとすら言われてる1枚

 

一見ミリタリーぽく無いのがまた良い1枚

 

70s(1977)French Army officer trousers

 

 

 

 

スタイリッシュなミリタリー

将校の物なので機能性というよりは式典での出席用として支給された1本

が、故に鬼ほどシルエットが綺麗な物でミリタリーらしくないのが良いよね

 

70s(1970)Italian Army prisoner jacket

 

 

 

 

 

イタリア軍初刑務所の服

プリズナーで言うと変化球な1枚

ものすごく簡素な作りをしていますが使いまわせるようしっかりとした作りでシンプルがゆえに使いまわしやすい1枚

 

80s(1989)Italian Army parachute panst

 

 

 

 

 

 

80年代のイタリア軍パラシュートパンツで裾がジップ仕様でデザイナーの様なシルエットも楽しめる1本

割とミリタリーが苦手って方にもデザイナー好きにもオススメできるやつ

 

60s(1961)Sweden Army utility panst

 

 

 

 

 

 

スウェーデン軍の後方支援なカーゴパンツ

アメリカ軍で言うファティーグパンツの様に使われていたやつ

 

べろべろでブログ書いてるのでまた後日推敲して加筆しますが

とりあえず本日は勘弁してください笑

 

ほなまた明日3が日の3日目

お待ちしております

 

大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-4-1クリエ本町ビル3F

VOLAR

・Facebook

・Instagram

・Twitter

WEBSTORE