モッズコート(M-51)(今回の紹介はM-65FIELD PARKER)の成り立ち ウンチク QUADROPHENIAを交えて 

モッズコート(M-51)(今回の紹介はM-65FIELD PARKER)の成り立ち ウンチク QUADROPHENIAを交えて 

本日もたくさんのご来店ありがとうございます。

 

運動不足の怖さ。

 

最近歩いていると書きましたが今朝久々に取引先まで自転車に乗りました。

すでにふくらはぎがだるいです。

 

西川です。

 

距離にして往復12キロ位

時間にして30分強

 

これじゃダメだ

ですが自分ひとりだと腰が重い

って事で一緒にランニングしてくれる方募集します。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

ってなわけで本日の紹介に移りたいと思います。

 

本日はM-65FIELD PARKERのライナー及びフードの正しい取り付け方を写真を交えて紹介して行きたいと思います。

先ずはパーカー ・ライナー・フードの各々から

img_3174

今回組み合わせるのは

パーカーがimg_3168

76年製

SIZE SMALL

img_3170

ライナーが74年製

SIZE SMALL

img_3169

フードが76年製

では組み立てて行きましょうか

順番としては

フード→ライナーの順になっています。

 

先ずパーカーとフードを付けていきます。

img_3175

この際注意点としては

フードに前垂と後垂があります。

前垂を上にめくって上げた状態にしておきます。

後垂の部分にわかりにくいですがボタンが5つついています。

取り付けの際中央のボタンは使いません。

 

img_3177

つけますとこの写真の様になります。

次にライナーをつけていきますが下のボタンにライナーのボタンホールをあわせて付けていきます。

 

img_3179

付けたらこの感じ

 

多分付けていくと正面左にスナップボタンが有るのに気づくと思います。

img_3178

後ほど使います。

先程上にめくっていたフードの前垂部分を下ろしてきて

先程ライナーを付けたボタンにライナーを挟む形で取り付けていきます。

img_3180

この感じ

ここまで来たらあと少しです。

フードにもスナップボタンが有るのですがこれを

img_3182

こう

img_3184

ちょっとライナーをめくってもらったら直ぐにわかるかと思います。

 

完成した全容

img_2808

どうでしょうか?

わかりましたでしょうか?

文章力の無さで伝わりにくければすみません。

僕の文章力の限界です。

 

この時期だとまだライナー無しでも中にそれなりの厚手の物を重ね着すれば

ちょうどいいかと思います。

ライナーだけで着るのも今の流行りとしてはありだと思います。

 

1枚で何通りも着回せれるのも強みではないでしょうか。

 

ちなみにモッズコート(M-51)って言う方が今は伝わりやすいんですかね?

この「モッズコート」の呼称は、1990年代以降の日本のアパレル・ファッション業界が発祥だと言われています。

もっと言えばモッズコートと言えば1979年製作の映画

さらば青春の光を連想する方も多いのではないでしょうか。

 

さらば青春の光の

映画の原題QUADROPHENIAは

イギリスの3大ロックバンドThe Whoのアルバム

4重人格(QUADROPHENIA)からきています。

o0343046712620391906

imgres

quadrophenia

この感じ笑

格好良すぎかよ。

さて本日はいつもと少し趣向の変えた書き方で商品を紹介させていただきました。

こんな雑談的な記事もたまには良いかな。

 

 

それでは明日も23時までお待ちしております!!

大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-4-1クリエ本町ビル3F

VOLAR

TEL 06-6226-7591

・Facebook

・Instagram

・Twitter

WEBSTORE